このブログでは、2024年5月にローンチされたブランドeUNoia essentials(ユノイアエッセンシャルズ)について紹介している。
総合プロデューサーとして創設に関わったアバタロー氏に直接インタビューし、以下の通り記事にした。
興味のある方は是非参考にしてほしい。
eUNoia essentialsとは
2018年から書評YouTuberとして活動し、48万人を超える登録者を持つアバタロー氏。彼が新たに立ち上げた今大注目のライフスタイルブランド、それがeUNoia essentials(ユノイアエッセンシャルズ)だ。ブランド名の「eUNoia」は古代ギリシャ語で「美しい思考」を意味し、人を受け入れようとする友好的な状態を表す。「美しい思考」をテーマにしたユニークなアイテムを取扱い、人の心に豊かな“余白”を創出することをミッションとする。
なぜeUNoiaなのか
「eUNoia(美しい思考)」というテーマを選んだ背景を、アバタロー氏は次のように語る。
私たちがブランドで扱うテーマを決めるにあたっては、メンバー全員で話し合いを重ねました。「今の世の中に足りないものは何だろう?」という問いからスタートし、各自が抱えている問題意識を共有しました。その中で共通して浮かび上がった答えが、「心の余白」でした。では、心に余白がなくなると何が起こるのか。
それは「衝突」と「無関心」です。忙しさからイライラが募り、人とぶつかる。時間に追われるあまり、相手の感情にも自分自身の欲望にも無関心になる。やがて自分にも他人にも優しくなれなくなり、その結果、つながりや居場所を失ってしまう――。そんな状況が、今の社会にはあふれています。だからこそ、私たちは「eunoia(美しい思考)」というテーマを旗印として掲げ、それを広げていく活動をしようと決意したのです。(アバタロー氏)
心に余白の喪失によって生まれる、「衝突」と「無関心」。eUNoia essentialsは、こうした現代の精神的課題に、「ビジネス×アート×哲学」という文脈で挑戦する。
五感 ~美しい思考のトリガー~
eUNoia essentialsが、美しい思考を呼び覚ます鍵として注目するのが、ずばり人間の「五感」だ。
五感とは、目の前にある現実を処理する人間の根源的な機能。近年の研究でも、五感に意識を向けることで、過去の後悔や未来の不安から解放され、心の安定を取り戻せる可能性が示されている。こうしたマインドフルネスな状態こそ、美しい思考——ユノイアを育む土壌となる。
eUNoia essentialsのアイテムは、どれも美しく、香り高く、レイチェル・カーソンが唱えた“センス・オブ・ワンダー”を想起させる。
もしもわたくしが、すべての子どもの成長を見守る善良な妖精に話しかける力をもっていたとしたら、世界中の子どもに、生涯消えることのない「センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目を見はる感性」を授けてほしいとたのむでしょう。(レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』)
「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではありません(レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』)
では、そのアイテムの一部を紹介しよう。
主要なアイテムと特徴
eUNoia essentialsでは、熟練の職人・アーティストが手掛けた「究極(最も自信がある)の逸品」のみが取り扱われる。
その根底には、「顧客に最高のものを届けたい」という揺るぎない情熱と、「職人やアーティストたちが己の限界に挑む舞台を提供したい」という高い志が込められている。eUNoia essentialsは、単なるハイブランドではない。個性的でありながら没我的、革新性と伝統を兼ね備えた存在である。すべてのアイテムは一貫した哲学に裏打ちされ、まさに芸術とクラフトマンシップの結晶といえるだろう。
ALMOND DECAF(アーモンド・デカフェ)
最高級のコロンビア産コーヒー豆に、砕いたアーモンドを絶妙にブレンドしたカフェインレスコーヒー。その深みある味わいと芳醇な香りは、本格的なスペシャリティコーヒーにも引けを取らない。パッケージには、ゴッホの名画「花咲くアーモンドの木の枝」を採用。新しい生命と未来への希望を象徴するこの華やかな絵柄は、ギフトとしても贈る人の想いを豊かに伝える。
eUNoia essentialsが提案するのは、ただの目覚ましや刺激剤としてのコーヒーではない。心を解放し、美しい思考をもたらす一杯である。この信念のもと、「カフェインレス」にこだわった。
袋を開けた瞬間、まるでアーモンドの木そのものが香り立つような豊潤さが広がる。そして一口飲めば、名画を目の前にしたような静寂と安らぎが心を満たす。日常にアートのようなひとときを――それが、このカフェインレスコーヒーが届ける体験である。
「このアーモンド・デカフェは、私が最も好んで飲んでいるカフェインレスのコーヒーです。アーモンドの甘い香りとコーヒーの苦みとコクが絶妙にマッチしており、特に夜もコーヒーを楽しみたい方におススメしたいです。」(アバタロー氏)
生ハチミツPensée(パンセ)
非加熱、純国産の百花蜜。その魅力は、何よりもフルーティな香りと深い味わいにある。フランスの哲学者ブレーズ・パスカルの著書『パンセ』にインスパイアされ、パッケージには彼の名言「人間は考える葦である」を象徴する美しい葦のイラストがあしらわれている。
採蜜の時期によって香りや風味が変化するのも、百花蜜ならではの特長。その一瓶には、季節ごとの自然の恵みがぎゅっと詰まっている。移ろう季節を感じながら、豊かな香りとともに純国産ハチミツの贅沢な味わいを堪能してみてはいかがだろうか。
「私自身、ハチミツが大好きで様々な養蜂家さんから仕入れて試食していますが、この生ハチミツパンセは特にお気に入りです。非加熱で純国産のため、自然のままの風味を楽しめます。」(アバタロー氏)
Aula of Greats(オーラオブグレイツ)
天然精油100%で作り上げた、eUNoia essentialsのオリジナルアロマ。そのコンセプトは、「小さな聖域」である。忙しない日常の中に、ひとときの静寂と安らぎをもたらすこの香りは、老子、マルクス・アウレリウス、アラン、ヘンリー・デイヴィッド・ソローといった哲人たちの思想と古典の世界観を見事に体現している。
その魅力は、時間の経過とともに香りが変化していく点にもある。最初に広がるトップノートの鮮やかな香りから、次第に深まるミドルノート、そして最後に残るラストノートの余韻まで、三層の香りが織りなすハーモニーが楽しめる。深遠な思索の旅へと誘ってくれる、唯一無二の香りである。
「私自身アロマを使って集中やリラックスを図ることが多いのですが、自分に合う香りがなかなか見つからなかったため、信頼できる調香師さんに依頼して制作していただきました。試行錯誤の末に完成したこのAula of Greatsは、まさに香りのアートと呼ぶべき逸品です。仕事をするときや、リラックスしたいときなど、シチュエーションによって香りを使い分けています。」(アバタロー氏)
品質へのこだわり
eUNoia essentialsのアイテムは、厳選された自然素材のみを使用している。
- アロマは合成香料・合成着色料・界面活性剤ゼロ。
- ハチミツは純国産・非加熱・無添加。
- コーヒーは水と二酸化炭素のみでカフェインを除去。(除去率99%)
まさに心と体へのやさしさが詰まったラインナップだ。
「eUNoia essentialsのアイテムは、素材選び、製品開発、デザインに至るまで、一切の妥協がありません。」(アバタロー氏)
今後の展望
最後に、アバタロー氏にeUNoia essentialsの展望や想いについて伺った。
現在、全国の職人さんやアーティストさんの創作現場を回りながら、eUNoia essentialsのコンセプトとの”調和の可能性”を探っています。私たちの使命は只モノを売ることではなく、忙しない「倍速社会」の中に、五感に心地よく響く「一時停止」を配置し続けることです。人生には歩みを止めて、初めて立ち現れる景色があります。その美しさを”ものづくり”という地平から訴えたいのです。」(アバタロー氏)
現代の忙しない日常にこそ求められるのは、美しい思考(eunoia)を育む時間と空間である。eUNoia essentialsは、その理念を具体化し、心と体に深く寄り添うブランドとして誕生した。そのアイテムの一つ一つが、ただの製品にとどまらず、穏やかで豊かな時間を創出するための一助となるだろう。社会的意義をも体現したこのブランドの世界観を、ぜひ以下のリンクからご体感いただきたい。
eUNoia essentialsの公式サイトはこちら
